コラム・メディア

丸米醤油の甘いお醤油の秘密

マルシェに出店していると


丸米醤油はなぜ甘いのか


というご質問をよくいただきます。

<丸米醤油が甘いお醤油になったワケ>

丸米醤油は、原材料に砂糖などの甘味がはいっているため甘いのですが、

「甘いお醤油」になった背景には

その土地の食文化が大きく影響しています。

日本において、


お醤油は西に行くほど甘い醤油が一般的になります。


丸米醤油の生産地である岡山でも


「醤油=甘い」というのが普通なのです。

  • 関東は「醤油=しょっぱい」
  • 西に行くほど「醤油=甘い」


このような味の違いが発生している理由は諸説あります。


岡山・倉敷エリアは瀬戸内海が近くにあり、


特に新鮮なタイ、サワラ、タコなど白身の魚介が豊富に取れる地域です。


お刺身なども良く食べられ、


捕れたての魚が持つコリッとした歯ごたえを楽しむのが主流。

魚は獲れてからしばらく


熟成することで「旨味が増す」という特性があります。

その特性を踏まえると海の近い岡山・倉敷エリアでは


熟成させずに捕れたての魚の鮮度を楽しむ食べ方になります。


新鮮さ(食感)を楽しめる反面、味わいとしては淡白です。

ですから白身魚の淡白さを補うために、甘い醤油が浸透したそうです。

「塩分が低く甘味のある醤油をベタッとつけて食べる」


そのような食べ方が当たり前になっていきました。


かたや、場所によっては海がなく


魚を口にするまで時間がかかってしまう関東エリアでは


魚を熟成させて旨味を引き出して食べるスタイルです。

関東のお醤油は塩分が高いため、


すでに旨味がある魚に


少しだけつけるのが一般的になっていきました。


最近は、都内でもお寿司屋さんにいくと

馴染みのある塩味を感じるお醤油のほかに


シロップのように甘い醤油(甘く煮ている醤油)


この2つが用意させているお店が増えていますね。


大手の回転寿司チェーン店の「くら寿司」さんでも、


甘だれというお醤油が置いてあり、


岡山出身の私は狂喜乱舞しました。

もしこのように2種類のお醤油を見つけたら


ぜひ食べ比べてくださいね。

甘い醤油はベタ付けで♪

丸米醤油はONLINE SHOPでご購入いただけます 丸米醬油 ONLINE SHOP
  • 販売やイベント出店について、お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせフォームへ
  • 公式LINEご登録で、オンラインショップで使える300円クーポン配信中 いますぐ登録!